2023.07.14
大阪環境カウンセラー協会化学物質間支援室では、テクノヒル株式会社が、2023年7月12日・13日に実施された「化学物質管理者専門的講習会2日コース」に7名の化学物質管理支援員が参加しました。
労働災害は、規制されていない化学物質を使用した労災が大半を占める現状を踏まえ、これまでの法規制による管理方法だけではなく、自律的な管理と両輪で管理するための「化学物質管理者の責務」を学びました。
化学物質の危険性と有害性は、別物ではあるが同時に行わなければならない2面性により、対策手段の方法が異なり、有害化学物質による健康障害の発生経路や高濃度ばく露では急性中毒に、また、低濃度ばく露であっても時間の経過とともに慢性中毒となって、労働者の健康障害が起こる病理や症状まで、学習しました。
個人的な見解としては、「化学物質管理者にはなりたくない」と印象を持ってしまうほど煩雑で重大な責任感を要する任務になると理解しました。
半年ごとの罰則規定などの条文確認など、私たちOECAの化学物質管理支援員が、事業者様の化学物質管理者の職務遂行のために、さらに労働者の皆様に周知していただくためのサポートができるよう、取り組んでまいります。
OECAが主催する「化学物質管理者セミナー」を今秋実施に向けて企画・立案中です
2023.05.20
H28 年 6 月、労働安全衛生法の改正に伴い 、危険有害性のある化学物質を取り扱う全ての事業者様に、化学物質のリスクアセスメントを行うことが義務化されました。
そこで 、本年度も「令和5年度厚生労働省 化学物質管理に係る相談・訪問支援事業」にて、無料で中小規模事業所様に 、専門家が訪問し、化学物質のリスクアセスメント支援と対策のアドバイスをさせていただきます。
長い間不安な状況が続いていましたが、ようやくコロナ禍からの脱出の兆しが見え始めました。このような時期こそ、着実な取組が肝要と考えると同時に、事業者様の足腰強化の一助となると確信いたします。事業者様の費用は無料ですので、是非ご活用ください。
また、弊協会はテクノヒル社からの再委託につき、厚労省より承認をうけていることを、念のため申し添えさせていただきます。
なお、お申込は、リーフレットをダウンロードいただき、記載のテクノヒル社にお願いいたします。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
日 時:2021年8月6日(金) 14:00-15:30
会 場:おおさかATC グリーンエコプラザ
定 員:30名
参加費:無料
内 容:
▶ 化学物質とは
▶ 化学物質に関する法規制 ( 国内・海外 )
▶ 目的別の法規制内容について
▶ 法令順守のための実施事項
▶ まとめ、化学物質管理支援のご案内
講師:
特定非営利活動法人 大阪環境カウンセラー協会理事
化学物質管理支援室長 光吉 初彦 氏
〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目7番7号 CE西本町ビル8F
Tel:06-4391-0600 FAX:06-6543-0607